児童発達支援事業のご案内

児童発達支援事業

*2022年7月1日より児童発達支援事業は休止しております。

目標・概要

児童発達支援事業とは

  • 心身に障害を持つ幼児に日常生活の中での基本的動作や集団生活への援助を行います。
  • 障害児の身体および知的発達の状況、個々の置かれている環境に応じて支援を行います。
  • 利用幼児とそのご家族への支援や地域の福祉サービス機関との連携を図って支援します。

事業内容

  1. 日常生活支援(個々の利用者にあったサービスの提供を行います。)
    • 給食サービス
      個々に合った嚥下、咀嚼の状況やニーズに合わせた食事を提供し支援します。
    • トイレ・排泄援助をします。
    • その他日中活動及び各種の行事を行います。
  2. 健康管理
    • 体重・血圧等の測定をします。(月1回)
    • 毎日の健康チェック、感染症の予防、衛生管理の実施をします。
    • 個々の障害及び症状に応じた医療ケアを実施します。
  3. リハビリテーション
    • 作業療法、理学療法の訓練を個々に合わせスケジュールを組み行っています。
  4. 相談調整業務
    • 利用者及び保護者からの医療・療育・介護の相談に応じ、
      また、必要時には地域の福祉サービスや行政、保育園、就学先との連携をとり支援しています。

利用対象者

  • 知的障害と肢体不自由の障害が重複する未就学児
  • 対象地域は県域にお住まいの方(鎌倉、藤沢、逗子、葉山等)

利用実施日と利用時間

  • 利用実施日は火曜日から金曜日までです。
  • 利用時間は9:30から15:30までです。

※土曜日、日曜日、祝日、年末年始(12月30日から1月3日)までは休業です。
※その他特別及び臨時休園日(職員研修、気象警報状況等)があります。

利用について

  • 1日定員5名
  • 利用回数週1回から2回(個々の状況に合わせて回数の相談に応じます。)
  • 食材費、教材費等の費用として1回利用につき500円の負担がかかります。

利用手続き

直接下記へ申し込んでください。見学を希望の方も下記にご連絡下さい。

鎌倉療育医療センター小さき花の園在宅サービス支援部
住所 〒248-0033 鎌倉市腰越1丁目2番1号
電話 0467-31-9424
FAX 0467-38-0672

必要な手続き、書類などについては申し込み時にご説明します。

PAGE TOP